青木先生のコラム青木先生のコラム

  1. 日米の職業感の違い

  2. 時間とお金を人のために寄付する☆

  3. 訴訟社会 アメリカ

  4. 海外でも苦情を言おう!

  5. 英語を話すときの“間” ”ま“について

  6. 大間違いの和製英語

  7. 英語が話せると何かいいことある?

  8. 自分から喋らなければおしまいの世界?

  9. TOEICテストとアメリカ文化

  10. 褒める文化

  11. 英語と聖書

  12. 英語では言いたい事をストレートにいうのか?

  13. アメリカ滞在の時のこわ~い体験!

  14. 英語を”読むコツ“について

  15. 会話のキャッチボール

  16. 英語を話すと性格が変わる?

  17. 会話で大事な英文法(間接話法)

  18. 会話でも大事な英文法(助動詞)

  19. 会話でも大事な英文法(現在完了、仮定法)

  20. 海外でやらないほうがいいこと(その1)

  21. 逆カルチャ―ショックの勧め!

  22. やっぱり文法は大切!

  23. フォーリナートークについて

  24. 小さいころから英語はいらない?!

  25. 英語にも敬語はある☆

  26. 英語の電話恐怖症!

  27. Small talk(世間話)の大切さ

  28. アメリカ人の社交辞令を本気にしてはいけない

  29. 一番難関ライティング!

  30. 正しい英語の発音はなぜ必要か?

  31. 英語を効率的に読むために(訳すのとは違う)

  32. 英語の何を聴くか?どう聴くか?聴いたらどうするか?

  33. 英語をマスターするための2ステップ。勉強の最適な順番は?

  34. 英語が話せると何が変わる?英語教師が考える4つの変化