英語学習のモチベーションが落ちたときに!

「ずっと英話学習してきたけど、近頃モチベーションが落ちてきて、やる気が起きない!」

そんな声を聞くことがあります。
どんなにこちらが「がんばれ!」といってもなかなか落ち始めたモチベーションを上げるのは大変。

どうすればいいのでしょう?

英話学習のモチベーションが落ちてきた人には、以下の具体的な方法が効果的です。

1. 学習の目的を再確認する
「なぜ英語を学んでいるのか?」を改めて考える

海外旅行で困らないため?
仕事で活かしたい?
映画を字幕なしで見たい?

→ 目標を具体的にして、それを紙に書いたりスマホの待ち受けにする!

例:「半年後に海外旅行で現地の人と英語で話す!」
  「春休みが終わったら、洋画や海外ドラマを字幕なしでみれるようにする!」
  「TOEICのL&Rで900点とって、上司にあっと言わせる!」

→ これを意識すると、モチベーションが戻ることが多いです。

2. 「楽しいこと」だけを英語でやる
好きなこと × 英語 にする

映画好きなら「英語字幕」でお気に入りの映画を見る
ゲーム好きなら英語の実況を観る
音楽好きなら英語の歌詞をカラオケで歌う
スポーツ好きなら英語のニュースや解説動画を見る

英語の「勉強」ではなく「趣味の延長」にすると、続けやすい!

3. 小さな成功体験を作る
「できた!」を実感できる機会を増やす

毎日 1フレーズ を覚えて、それを使う
→ 例:「What’s up?(元気?)」を友達に言ってみる

簡単な英語日記をつける
→ 「Today, I ate sushi. It was delicious!」レベルでOK!

AIやネイティブと 1分でも会話する(ChatGPTもお勧め)
→ 短い会話でも「伝わった!」という成功体験が大事!

4. 学習スタイルを変えてみる
「飽きた」と感じたら、新しい方法を試す

アプリ学習(先週のメルマガで沢山紹介しましたね。)
YouTubeでネイティブの話し方をマネする
オンライン英会話を試す(無料体験あり)
英語カフェやイベントに参加する

今までと違う方法にすると、新鮮な気持ちで学習できます。

5. 頑張って「やらなきゃ」ではなく「ちょっとだけやる」にする
ハードルを下げることで、やる気を維持する
「1日1分だけ英語に触れる」 から始める

完璧を求めず「まあいいか」でOK!
→ 「今日は1フレーズ覚えたからよし!」くらいの気持ちでOK。

少しでもやればOK!やらないより100倍マシ!

6. モチベーションが落ちたのは「成長している証拠」
「停滞期=レベルアップの前兆」 と考える

語学学習は 伸び悩みの時期(プラトー) が必ずある。
でも、それを乗り越えたら「ある日突然話せるようになる」ことも!

「今はレベルアップの前段階!」とポジティブに考えて、焦らず続けることが大事。

継続は力なり。
何でもやり続けないと、錆びてしまいます。

最後にアインシュタインの有名な名言を読んでください。

“Life is like riding a bicycle. To keep your balance, you must keep moving.”
(人生は自転車に乗るようなものだ。バランスを保つためには、走り続けなければならない。)

人生において継続することの大切さを表している言葉です。
何かを続けることで、成長し、バランスを崩さずに前へ進めるという意味が込められています。

頑張ってください。

お問い合わせ

あなたのやりたいことをじっくり聞いて、そのゴールに向かって最適なレッスンスケジュールを提案します。 一度お問い合わせください。オンラインレッスンが好評です。

メールマガジン

メルマガで、このようなコラムを配信しています。

毎週水曜日にお届けします。よろしければぜひご登録ください。

メールマガジン