”よいしょ!“など日本語にはたくさんの感嘆(動)詞がありますね!
“よいしょっ”
て、日本語では、力を入れて物事をするとき、又は、ある動作をおこそうとするときの掛け声だそうですが、とても便利ですよね。
いつも使ってしまいますが、これにあたる英語はあまりピッタリのものはないけど、
”heave-ho”
”Here we go!”
”Here we go!”
だそうですが、あまりピンときませんな。
それでは例を見てみましょう。
(1)喜びを表す
yeah! (イエー!)
All right!
Hurray (フレーィ)
We made it!
We did it! (どちらもやったね!)(主語はI, youなんでもいいです)
All right!
Hurray (フレーィ)
We made it!
We did it! (どちらもやったね!)(主語はI, youなんでもいいです)
(2)すごいね!と褒める
(褒める文化だから沢山あります)
Great!
Good job!(これは目上の人に使うのはよくないです)
Super!
Sweet! (甘いという意味もあるけど、スラングでいいね~という意味)
Awesome!
Fantastic!
Fabulous!
Well done!
Way to go!(よくやった!)
Good job!(これは目上の人に使うのはよくないです)
Super!
Sweet! (甘いという意味もあるけど、スラングでいいね~という意味)
Awesome!
Fantastic!
Fabulous!
Well done!
Way to go!(よくやった!)
(3)しまった!
Oops!
Shoot!
Crap!
Shit!(これは下品なので使わないように)
Shoot!
Crap!
Shit!(これは下品なので使わないように)
(4)同意する! そうだよね~!
Right!
Exactly!
Bingo!
Absolutely!
Totally!
Exactly!
Bingo!
Absolutely!
Totally!
(5)うそでしょ?まじ?ほんまかいいな?びっくり!
Are you serious? (これは普通かな?)
Are you kidding?
No kidding!
No way!
Oh, men!(オーメーン)と聞こえます。
For real?
Get out of here!(ゲララヒアと聞こえます。出ていけという意味もありますが)
Oh, my!
My gosh!
Are you kidding?
No kidding!
No way!
Oh, men!(オーメーン)と聞こえます。
For real?
Get out of here!(ゲララヒアと聞こえます。出ていけという意味もありますが)
Oh, my!
My gosh!
(6)悪いニュースを聞いた時。。。
Good grief!(やれやれ)マイナス感情
I am sorry to hear that.
No way!
That sucks. (カジュアル表現)
I am sorry to hear that.
No way!
That sucks. (カジュアル表現)
他にも、
「相手が~しているんだよ~」と言ったときに、
いいじゃん(いいことだね~)
Good for you!
Good for you!
いてっ!
Ouch! (アウチ)
とかいろいろあります。
日本人は、英語を話している時にはあまりレスポンスがないことも多いので、このような表現を覚えて、相手が何かを言ったことに対して、反応するといいでしょう。
一人でつぶやいてもいいですしね。
あ、お疲れ様!という意味で”Good job!”「よく頑張ったね」という表現がありますが、間違っても目上の人や、お客さんに使わないようにしましょうね~☆
頑張りましょう!