アメリカで日本のプレゼンをした思い出

アメリカでの留学時代、高校生の時も、大学の時も、ずいぶんいろいろ日本についてのプレゼンをしました。
特に高校生の時は、AFS(American field service)の奨学金をもらったので、その地域での日本への理解を深めてもらうために、いろいろな所に行かされました。

婦人団体、地元の教会、ロータリークラブ、黒人高校、インディアン保護地区のインディアンの高校、地域の小学校や幼稚園。。などなどいろいろ行きました。

AFSの留学生ばかり5.6人で回ったかな?ヨーロッパ、トルコ、中南米、オーストラリアからの留学生たちでした。
それぞれ民族衣装を着て、パワポはその当時ないので、スライドを写真のフィルムから作り、スライドショーをしました。

内容は、京都や奈良の歴史的な建物の話ではなく、ごく日常の風景です。
自分の家族や、高校生活、通勤の様子やrushアワーの風景、地下街のショッピングセンターの様子などなど。

驚いたのは、プレゼン終わったあとには、記者会見のような、質問の嵐!!
特に幼稚園児がすごかった。

”Do you speak English in Japan?”
「日本人は英語話しているの?」(日常的に)
”Do you eat hamburgers in Japan?”
「日本ではハンバーガー食べるの?」
”Do you wear kimono all the time?”
「いつも着物を着ているの?」
”Where do Samurai live in Japan?”(笑)
「日本のどこにサムライが住んでいるの?」

次から次へと質問の嵐でした。

面食らったのは、

“What part of China is Japan?”
「日本は中国のどこにあたるの?」

この質問は幼稚園から高校生までありました。(今でもそう思っているアメリカン多いかも)

幼稚園児に受けたのは、短冊作り、筆ペンで名前をカタカナと漢字で書いてあげるというもの。
行列作ってくれて、書いてあげると、喜んで大騒ぎをしていました。
マイク  真育なんてね(LOL)

大学では、“Japan Night”というイベントで、スキット(short play)を作り、ある日本人家族の一日を典型的に表現しました。(シナリオとディレクターは私です。)

今はインターネットもあるし、SNSもあり、日本のことかなりよく知られてますが、それでもやはりこういう日常生活の話なんかは大変ウケますし、日本理解に繋がります。

留学で海外に行く高校生には、こういうパワポを作って、日本食の簡単なもの作って、Japan partyなるものをやったら?と勧めています。

数年前、個人で英語を教えている高校生がオーストラリアに留学することになってので、日本の今というか、自分の周りの生活のことパワポで作ったら?提案したら、見事に作り、オーストラリアで大好評だったそうです。

せっかく海外に行く機会があるなら、是非発信してください。
SNSでもできますが、やはり、生でやるのがベストですし、相手も沢山質問できます。

日本の今を、世界に発信しましょう☆

お問い合わせ

あなたのやりたいことをじっくり聞いて、そのゴールに向かって最適なレッスンスケジュールを提案します。 一度お問い合わせください。オンラインレッスンが好評です。

メールマガジン

メルマガで、このようなコラムを配信しています。

毎週水曜日にお届けします。よろしければぜひご登録ください。

メールマガジン