グループレッスンかマンツーマンか?
英語レッスンを受ける際に、マンツーマン(個人レッスン)とグループレッスンのどちらが良いかと聞かれることがありますが、それはあなたの目的や学習スタイルによります。
それぞれのメリット・デメリットがあります。。
マンツーマン(個人レッスン)→これは私が大学以外の個人レッスンで行っています。
私は大学以外ではグループレッスンをやっていません。
マンツーマンのメリットとしては、
※ 自分のペースで学べる
→ レッスン内容や進度を自分に合わせられるので、苦手な部分を重点的に学習できる。
※ 発話量が多い
→ 先生と1対1なので、スピーキングの機会が多く、話す力がつきやすい。
これは断然そうですよね。
※ 個別のフィードバックがもらえる
→ 発音や文法のミスをすぐに指摘してもらえ、改善しやすい。
また私はライティングに関しては個人レッスン以外では無理だと思うほどです。
指導に大変時間がかかりますし、学ぶ方も相当の努力を要します。
※ 目的に合わせた学習ができる
→ 仕事英語、日常会話、試験対策など、自分の目標に特化したレッスンが可能。
まさにこれこそ私が主にプライベートレッスンを行う理由です。
最初に引き受けるときに、目標を聞きます。
話せることに特化する、読む力を上げたい、TOEICやTOEFLの点数を上げたい、英検に受かりたい、高校、大学受験のため、また、学校の成績UPさせて大学の推薦、AO入試を狙う、などなど!マンツーマンでしかできませんね。
ぴったりとカスタマイズできます。
※こうしてほしいという、やり方の要望ができる。
→ あくまでも一人ですから、このやり方より、こうしてほしいという要望が簡単に出せる。
実際私も要望を受けることもあります。
その時には改善します。
デメリット
x 料金が高め
→ グループレッスンに比べて費用が高くなることが多い。
x 緊張することがある
→ 先生と1対1なので、間違えるのが怖くなったり、プレッシャーを感じることも。
x 他の人の意見や表現を聞く機会が少ない
→ 自分の考え方に偏りが出ることもある。
グループレッスンに関してはどうでしょう?
メリットとしては
※ 費用が安い
→ マンツーマンより安価で受けられることが多い。
※ 他の人の英語を聞ける
→ さまざまな英語の表現や発音を学べるので、自分の学習の幅が広がる。
※ コミュニケーション力がつく
→ 他の生徒とディスカッションをすることで、実践的な会話力が身につく。
※ 競争意識でモチベーションが上がる
→ 他の人が話しているのを聞いて、「自分も頑張ろう!」と思える。
※ 相性にもよりますが、グループだと盛り上がり楽しい場合もある。
デメリットとしては、
x 自分の発話量が少なくなる
→ 他の生徒が話す時間もあるため、自分が話す時間は限られる。
講師がよくコントロールしないと、発話時間の均等性が保たれないこともある。
x レベルが合わない可能性がある
→ 自分より上手な人や初心者がいると、ペースが合わずに学びにくいことも
x 個別のフィードバックが少ない
→ 先生は全員を見ないといけないので、一人ひとりのミスを細かく指摘するのは難しい。
どちらがいいのかな?
目的別のおすすめなどもあります。
〇 スピーキング力を早く伸ばしたい → マンツーマン
〇 費用を抑えて学びたい → グループレッスン
〇 英語を楽しく学びたい、会話の幅を広げたい → グループレッスン
〇 試験対策やビジネス英語など、特定の目的がある → マンツーマン
〇 英会話の実践力をつけたい → グループレッスン(異なる話し相手と話すのが大事)
どちらも一長一短なので、例えばグループレッスン+月1回マンツーマンというように、組み合わせるのもアリです!
ブレークスルーではそのように取られているかたもいます。
頑張ってください。