読者にビジネスマンの方が、いらっしゃいますので
今週はビジネスメール編 上級編です。
ビジネスメールを書くとき、短く効率的に書いたつもりが、相手には冷たくぶっきらぼうに見えることがあります。
特に「Per my last email」「Please advise」「Noted」などは、英語圏のビジネスシーンでもしばしば話題になる“危険フレーズ”。
今回は、上級者が知っておくべき 「メール特有の落とし穴フレーズ10選」 と、実際にどう書き換えるかを示す (失礼メール vs 洗練メール)の例一つをご紹介します。
危険フレーズ集
1. Per my last email, …
x「前のメールを読めよ」という皮肉に響く。
よい例) Just to follow up on my earlier message,…
2. Please advise.
x「指示を出せ」と命令調に聞こえる。
よい例) I’d appreciate your guidance on this matter.
3. Thanks in advance.
x「やって当然」とプレッシャーを与える可能性。
良い例) I’d really appreciate your help with this.
4. Noted.
x「はいはい、わかったよ」と冷たく響く。
良い例) I’ll make a note of this and follow up accordingly.
5. Sorry for the inconvenience.
x定型すぎて心がこもっていない印象。
良い例) I’m sorry this created extra work for you.
6. ASAP
x「今すぐやれ」に聞こえる。
良い例) as soon as you have a chance
7. To be honest,…
x相手を責める前置きのように聞こえる。
良い例) I believe…
8. This should be easy.
x相手の仕事を軽んじる響き。
9. We regret to inform you…
x冷たい事務的表現(解雇通知や拒絶に多用)。
良い例) I’m afraid I have to let you know that…
10. Hope this helps.
x短すぎて「突き放し」に感じられる。
メール一つだけ例をあげますね。
例)依頼メール
Subject: Send me the file
Hi John,
Per my last email, you didn’t send the report. Please advise.
Thanks in advance.
Best,
Yukari
洗練したパターン
Subject: Request for the Q2 Report
Hi John,
As mentioned in my previous email, I couldn’t locate the Q2 report in the shared folder.
Could you let me know how you’d like me to proceed, or resend the file at your earliest convenience?
I’d really appreciate your help with this.
Best regards,
Yukari
ビジネスメールでは「短さ=効率」ではなく「どう受け取られるか」を最優先に。
Per my last email / Please advise / Noted などは、上級者でもやってしまう“地雷フレーズ”。
例)のメールを見ると、ほんの数語の工夫で印象が大きく変わることがわかります。
次のメールを書くとき、今日紹介した表現を思い出してみてください!