微妙に失礼に聞こえる英語表現12選

「正しい英文なのに、相手がちょっとムッとした…」そんな経験はありませんか?
英語では、言葉そのものよりも“どう響くか” が重要です。

今回は、日常会話でありがちな「微妙に失礼に聞こえる表現」を12個取り上げ、失礼なパターンと自然な言い換えの会話例を紹介します。
これを知っていると、あなたの英語がぐっと洗練されますよ。

1. You look tired.なんだか疲れてみえるよ。

日本語で言われても、良い気がしませんね。

(悪い例)
A: You look tired.
B: …Oh, really?

(やわらかい例)
A: Did you have a long day?
B: Yeah, I’ve been busy. Thanks for asking.

2. You’ve gained weight. (太ったんとちゃう?)

(悪い例)
A: You’ve gained weight.
B: …Excuse me? (なんですって?)

(やわらかい例)
A: You look healthy these days. (なんか元気そうだね)
B: Oh, really? Thank you!

3. Do you understand? (わかるか?)

(悪い例)
Teacher: Do you understand?
Student: (少し子ども扱いされた気分に) Yes…

(やわらかい例)
Teacher: Does that make sense?
Student: Yes, that helps a lot.

4. You’re wrong.(あんた間違ってるわ)

(悪い例)
A: You’re wrong.
B: Hey, that’s rude.(それは失礼やな)

(やわらかい例)
A: I don’t think that’s quite right.(ちょっと違うんじゃない?)
B: Oh, let’s check again.

5. Calm down.(落ち着け!)

(悪い例)
A: Calm down!
B: Don’t tell me to calm down!(落ち着けなんて言わんといて!)

(やわらかい例)
A: It’s okay, take it easy. (大丈夫だよ~)
B: …Alright, I’ll try.

6. I don’t care. (知らんわ!)

(悪い例)
A: Where do you want to eat?
B: I don’t care.
A: (冷たい…)

(やわらかい例)
A: Where do you want to eat?
B: Either way is fine with me. (何でもいいですよん)
A: Okay, let’s go for ramen then!

7. That’s interesting.(ふーん、興味深いですな)

(悪い例)
A: I’m studying insects now.
B: That’s interesting… (無関心そう)

(やわらかい例)
A: I’m studying insects now.
B: That’s fascinating! Tell me more.(素晴らしいやん。もっと教えて)

8. What?(なぬ?)

(悪い例)
A: I saw him yesterday.(彼に昨日会ったの)
B: What? (なぬ?)
A: (不機嫌そうに聞こえる…)

(やわらかい例)
A: I saw him yesterday.
B: Sorry? Could you say that again?(え?もう一度言ってくれる?)

9. Shut up.(黙れ!)

(悪い例)
A: Look at this!
B: Shut up!
A: (傷ついた…)

(やわらかい例)
A: Look at this!
B: Haha, be quiet, you’re too excited!

10. Why?(なんで?)

A: I quit my job.(仕事辞めたんだわ)
B: Why?(なんで?)
A: (責められているよう…)

(やわらかい例)
A: I quit my job.
B: Oh, how come?(カジュアルな感じでどうして?)
A: I just wanted a new challenge.

11. You’re so lazy.(怠けてるわね)

(悪い例)
A: I’ll do it tomorrow.
B: You’re so lazy!
A: …That’s rude.

(やわらかい例)
A: I’ll do it tomorrow.
B: You seem tired today. Maybe you need a rest.

12. That’s wrong.(間違ってるぞよ)

(悪い例)
A: Paris is the capital of Italy.
B: That’s wrong.
A: (冷たい…)

(やわらかい例)
A: Paris is the capital of Italy.
B: Not exactly―Rome is the capital of Italy.

今週とりあげた表現はすべて文法的に正しいですが、文化的には「きつい」響きになりやすいこともあります。
柔らかい言い換えを知っておくと、会話が自然で思いやりのあるものになります。
ネイティブが自然にやっている「ワンクッション置く言い方」、ぜひ身につけてみてください。