英語の名言

Facebookを始めたころに、毎日毎日、英語名言とその解説などを自分のウォールにpostしていました。
これぞと思ったものを一つ一つpostしたものでした。
それを読んだFB繋がりの方から、感動した!というメールや、人生相談のようなメールをいただいたものでした。
しかし、毎日postするのにだんだん疲れて、今は週1ペースpostになり、名言シリーズはやめました。

ここで、久しぶりに英語の名言を紹介したいと思います。

“Success is not final, failure is not fatal: It is the courage to continue that counts.“
Winston Churchill

成功は終着点ではなく、失敗も致命的ではない。重要なのは続ける勇気だ。

成功しちゃうとそれで満足して、努力をやめてしまったりする。
また失敗したらそれで諦めてしまう。そういうケースが多いですね。
大事なのは、ともかく続けることなんでしょう。何事も続けることは、大変ですし、相当な努力を必要とします。
でもやはり続けることが大事なんでしょう。

“He who would learn to fly one day must first learn to stand, walk, run, climb, and dance; one cannot fly into flying.
Friedrich Nietzsche

いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、まず立ちあがり、歩き、走り、上り、踊ることを学ばなければならない。
その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。
ニーチェ

すべてのことに基礎ありですね。
確かあのマイケルジョーダンも自叙伝に”back to basic”というページで基礎が大切と書いていました。
それはバスケとかだけではなくすべてのことに当てはまると。
こうしたい、ああしたいというゴールを見つけたら、今、自分はそれに向かって何をすればよいかを考えるのが大切かもしれません。
例えば、山の頂点(ゴール)にたどり着くまでに、丈夫な靴、服装、トレーニング、知識を学んでスタートし、その段階段階において、必要なものを足していき、登る!言うは易しですが、自分もなかなかできていません。
basicを大切にしましょう☆

“Be the change you wish to see in other people.”
Mahatma Gandhi

あなたが、他の人々に求める変化を自分で行いなさい。

私たちはとかく自分のことは棚に上げて、周りの人に対して厳しくなりがちですね?自分の思い通りに相手が動いてくれたり、してくれないとイライラしたりしませんか?
そして、彼、または彼女はこうなればいいのに。。などと思いがちです。
でも多分大切なのは、自分が変わることなのでしょう。
例えば子供に勉強しろ~とガミガミいってもだめですね?かえって逆効果?
それよりも自分が本を読んでみたり、なにか資格をとろうと勉強したりしたら、子供たちも“あれ?”と思い、勉強するようになるかも?これはいろいろな人間関係でも当てはまるかな?

“The only way to do great work is to love what you do.“
Steve Jobs

偉大な仕事をする唯一の方法は、自分の仕事を愛することだ。

サザンオールスターズの桑田さんが、自分の仕事が大好きなので、仕事を仕事と思っていない、というような事を言っていました。
自分のしている仕事を愛することができたら、どんなに素晴らしいでしょう!
学生たちにもそんな仕事に巡り合ってほしいものです。

“Let us always meet each other with a smile, for the smile is the beginning of love.“
Mother Teresa

いつもお互いに笑顔で会うことにしましょう。笑顔は愛の始まりですから。

私たち日本人はフォーマルな写真とか集合写真をとる時にあまりニコニコしませんね?
アメリカで日本の高校のクラスルーム写真や先生達の集合写真をみせたら、みんなが驚いて“みんな悲しそうな顔をしているね、なんでsmileしないの?”
と言っていたのを思い出します。笑顔ってやっぱり一番美しいですよね。
笑顔は他の人を幸せな気分にさせるだけではなく、時には自分も救ってくれます。
辛い時に、上を向いて目線をまっすぐにして、ニコッと笑ってみると、不思議と元気がでるものです。
少し口角を上げるだけ。一銭もお金がかかりません。
笑顔で人に接しましょう☆

“In the middle of every difficulty lies opportunity.“
Albert Einstein

あらゆる困難の中に、必ず機会が潜んでいる。

この名言は、一見すると困難や問題に満ちた状況であっても、それを乗り越えようとする過程で新しい可能性や成長の機会が生まれるということを伝えています。
困難に直面すると、私たちはしばしばそれをネガティブに捉えがちですが、アインシュタインはそのような状況をポジティブに見る重要性を説いています。
この言葉は、「困難を恐れずに新しい視点で捉えることで、自分自身の成長や成功をつかむ可能性がある」という普遍的な真理を教えてくれます。
困難に直面したときに、ぜひこの名言を思い出してみてください!

“My best friend is the one who brings out the best in me.“
Henry Ford

私の一番の友は、私のベストを引き出してくれる者だ。

よき友とは、自分がバカな夢を語っても耳を傾けてくれて、決して非難せず、それどころか自分になにか大きなことができるかもしれない、なんて思わせてくれる友ということでしょうか?
そして、ただ話を聞くだけではなく、もしかしたら自分の気付かない可能性をひきだしてくれるかもしれません。
そういえば私は先生なんてならない!と心に決めていたのですが、大学生のころから会社に就職してからもなんだかんだ英語を教えることに携わっていました。
会社をやめてからのこと、自宅で英語を教えているのをみていた私の大学の友人がこういったんです。
“由香里!あなたってやっぱり先生が天職なんだよ”って。
その時は?え?と思いましたが、最終的にはアメリカの大学院で英語教授法を学びこうして大学で教えることになりました。
今も凄くその友人には感謝しています。

英語名言はいかがでしたか?深い言葉が多いですね。
またいい名言があれば、探してみますね

お問い合わせ

あなたのやりたいことをじっくり聞いて、そのゴールに向かって最適なレッスンスケジュールを提案します。 一度お問い合わせください。オンラインレッスンが好評です。

メールマガジン

メルマガで、このようなコラムを配信しています。

毎週水曜日にお届けします。よろしければぜひご登録ください。

メールマガジン