ネーティブに対して、いくら必死に発音しても伝わらない経験ありませんか?
まあ子音の、L Rがうまく発音できなくて、ライト!(Rightのつもりがlight)
thの発音がsになりサンキュー
とかなっても、文脈で大体伝わることが多いです。
しかし、そうはいかないのが母音の発音です。
正しく伝わらず誤解を招きます。または理解してもらえないかも?
特に /ア/ サウンドが難しいです。
(ここでは発音記号が表記できないので難しいのですが)
cap(帽子) アとエの中間 口を横開きに
cup(カップ) 日本語のアに近い(口を大きくあけない)
cop(お巡りさん) /?/口を立てに開けて、あくびするみたいに ア
cup(カップ) 日本語のアに近い(口を大きくあけない)
cop(お巡りさん) /?/口を立てに開けて、あくびするみたいに ア
大袈裟にやってみましょう。
言えますか?
fan (ファン、うちわ、扇風機)
fun (面白い)
fun (面白い)
doll (お人形) [a]
dull (つまらない)
dull (つまらない)
mop (モップ) /?/
map (地図)
map (地図)
その他、
オー
オゥ
これも紛らわしいですね。
law(法律)ロー
low (低い)ロウ
low (低い)ロウ
hall (廊下) ホール
hole (穴)ホウル
hole (穴)ホウル
その他にも
working (働く)
walking (歩く)
walking (歩く)
heart (心)
hurt (痛い)
hurt (痛い)
これも紛らわしいですね。
YouTubeなので発音の練習をやってくれているビデオが沢山出ているので、是非母音の正しい発音をマスターしましょう。
ちなみに、アメリカに中学3年の時に初めて学校から行ったときに、Baskin Robinアイスクリームに入り、
Can I have vanilla?
といったのに、banana flavorのアイスを出されて、
違うバニラだ~と叫んで指さして変えてもらった記憶があります。
「ヴァナラ」みたいにいわないと伝わらないみたい。
他にも、アメリカの大学でルームメートに
I am going to do the laundry(洗濯にいくね)
といったら?
きょとんとして、“do what?”と聞かれました。
ほとんど、「ローンドリー」ですね、多分日本語みたいに、ラウンロリーと発音したんでしょう。
是非母音の特訓してくださいね。